タグ ランキング 検索
piove(ピオーヴェ)

小さな部分にコダワリを持ってオシャレに【傘立て編】

一人暮らしをするなら少しでも快適な空間で過ごしたいですよね。
小さなコダワリが詰まって、自分らしさのある空間が出来上がると思います。
今はお皿などの小物からベッドなどの大きな物まで、多くの物の中から選ぶことができる時代です。
せっかく一人暮らしをするなら、一つ一つにコダワリを持ちたいものです。

今回は傘立てに注目してみました!

見た目重視!傘立てに見えない!

サイズもカラーも選べる

サイズが“スタンダート”と“ミニ”から選べて、玄関のスペースに合わせて設置ができる優れもの。しかもカラバリも豊富で、13カラーあるようです。

商品名が「スプラッシュ」というのですが、水たまりにできる“水はね”をイメージしているようです。
このカタチが実はすごくて、、、傘の収納本数が、、、最大12本!
形がカワイイのに機能的なのはスゴイの一言です!

更にゴム製なので、お手入れも楽ちん。

傘立てsplash

玄関に少しの緑が映える

一人暮らしだと、傘立ては、どうしても玄関に置く場合が多くなると思います。
靴が散乱してしまったり、汚れがどうしても貯まってしまう玄関に、「自然色」を置くのはいかがでしょうか?
これだけで玄関が少し明るくなるはずです。
朝、玄関を出る時には少し気分が晴々とできるのではないでしょうか?

…でもこの傘立てに沢山の傘を立ててしまうと、なんだか“自然”に対して悪いことをしている気分になりそうなので
ほどよい数の傘を立てたいですね。笑

iumbrellastand

カサタ…テ? 傘掛け!

ありそうでなかった商品、「テット・トール」!
傘立てというよりは傘掛けになります。傘立てというと“刺す”という印象が強いですが、こちらの商品は“掛け”ます。
掛けると何が良いかというと、傘の乾きを促進してくれたり、カビなどの防止にもなります。

形や色もスタイリッシュでカワイイ!

一人暮らしの玄関でもスペースを取らないスリムタイプになります。

傘立てtetto

とにかくスペースを有効活用したい!

玄関が鉄ドアなら是非

一人暮らしだと狭めの玄関になってしまうこともあると思います。
そんな時に、玄関のドアが鉄かどうか確認してください。こんな商品もありますので!

玄関ドアに張り付く傘立て。
背面にマグネットが装着されていて、上部と、傘の受け部を調節して傘立てになります。
玄関ドアをあけるとドアと一緒に移動するので、あなたが玄関に入る時には、傘立てのスペースを気にせず靴を脱いだりできますよ!

カラバリは2種類!こちらの商品は木製になります。

傘立てリン

こ、これは、、、アート?

イタリア語で「雨」を意味する「piove(ピオーヴェ)」という名前の傘立てです。
傘が刺さっていなかったら、「?」ってなりそうですね。

これを3~5つ程度、等間隔で並べたら、、、かっこいい!

しかもスペースを取らないのが魅力的です。

筒の下側には小さな穴があいていて、水ハケになっているようです。

スペース◎、デザイン◎、機能面◎ってすごいですね。

piove 傘立て

かわいくないとイヤだ!

可愛いもの好きさんには、こんな傘立てもありますよー!

ねこちゃん!ワンちゃん!

傘立て、猫、犬

ミッキーの耳がかわいい!

ミッキー傘立て

あえてシルエット!

猫の傘立て

いかがでしょうか?

ご自身のお好みと、お部屋の形状やタイプなどで選ぶと楽しいですね!