エアコンの消費電力ってどれくらい?
エアコンは使うべき?
皆さんのご家庭にもエアコンは付いていると思います。
普段何気なく使用しているエアコンですが、消費電力ってご存知ですか?
電気代がかかりそうだからと使用しない方の多くが熱中症になっています。
最近のエアコンは高機能ですし、消費電力も少なくなっています。
また、使い方によって消費電力や涼しさなども変わってきます。
それでは、エアコンについて正しい知識を紹介できたらいいなと思います!
エアコンの冷房と暖房について
エアコンは部屋を暖めたり冷やしたりするのに「ヒートポンプ」という仕組みを利用します。
ヒートポンプとは、「冷媒」などの熱媒体を使って熱を運ぶシステムです。
「冷媒」とは、エアコンの暖房や冷房時に熱を運搬するガスです。
熱は「高温から低温へ移動する」という性質があるため、これを利用して「冷媒」を暖めたり冷やしたりすることで室内の温度をコントロールしています。
エアコンの暖房は、「冷媒」が室外から吸収した空気中の熱を室外機の中にある圧縮機が圧縮することで高温にし、室内の吹き出し口から暖かい空気を送る仕組みなのです。
エアコンの省エネ性能は圧縮機が決めるといっても過言ではありません。
圧縮機は、冬は室内に熱を放出するために「冷媒」を暖め、逆に夏は室外に熱を放出しやすいように「冷媒」を暖めます。
圧縮機は「冷媒」をぐるぐると循環させ、少ない電力で圧縮することで効率的に温度を調節しています。
圧縮機の性能が向上するとエアコンの消費電力が削減でき、省エネにつながるというわけです。
冷房より高い!?暖房の電気代が高くなる理由
夏と冬では冬のほうが電気代が高くなる傾向にあります。
それではなぜ、冬場は夏より電気代がかかるのでしょうか。
その答えは、外気と室内の温度差にあります。
エアコンは室内温度を設定温度まで上下させるまでが、最も電気代がかかります。
例えば、夏に気温が30度であっても、冷房の奨励温度28度設定では2度、外気が35度であったとしても7度の温度差です。
これに対し、冬場は地域にもよりますが氷点下になるところも少なくありません。
氷点下でなくとも気温1度とすれば、暖房の省エネ温度20度の場合で19度もの外気と室内気温の差があります。
この温度差が大きければ大きいほど、エアコンは燃費が悪くなり大量の電力を消費することになります。
結果、冬場のほうが暖房に使う電気代が高くなる分、電気代が高い傾向にあるということです。
暖房費を節約するためには、エアコンの設定温度は20度が望ましいです。
環境省も推奨している温度で、節約になるだけではなく環境への配慮もできるでしょう。
暖房にかかる電気代を計算してみよう
電気代は「電気の使用量」×「使用量あたりの単価」で計算します。
まず、消費電力(W)×時間(h)で消費電力量(Wh)を算出し、次にWh÷1000で消費電力量をkWhに換算。
最後にkWh×「1kWhあたりの電気料金」で電気代が算出できます。
もっと簡単に計算したければ、エアコンの「期間消費電力量(1年間の冷暖房の使用でかかる電力量)」に注目しましょう。
「期間消費電力量×1kWhあたりの電気料金」で計算できます。
1kWhあたりの電力量料金は契約している料金プランによって異なります。
例えば、期間消費電力量が1000kWh、1kWhあたりの電気料金を27円とすると、1000kWh×27円=27,000円となり、年間の電気料金の目安がこの金額だとわかります。
ただし、期間消費電力量はJIS規格に定められた条件をもとに試算されています。
そのおかげで違うメーカー間の比較ができますが、自分の条件と異なる場合は電気代も異なります。
エアコンにはインバーターがあるため、稼働時が一番電力を使い、設定温度に達した後に電気代は下がっていきます。
設定温度になるまでの時間は、室内の広さや家の断熱性に大きく左右されます。
建物が木造かコンクリートか、窓や扉の隙間の有無、床の素材、カーテンや窓の性能なども影響します。
熱の効率性をよくするためにも、見直せるところがあればぜひ実行してみましょう。
エアコンにかかる電気代を節約するポイント
節電対策は、エアコンの風量を自動運転にすることからはじめてください。
つい電気代を気にして弱風にしてしまいがちですが、自己流に風量を設定していると部屋が暖まるのが遅くなったりすぐに冷えたりします。
強風にすればモーターが回りっぱなしで無駄な電力を使います。
自動運転にすることで部屋の温度に合わせて、適切な風量で温度を維持してくれるため節電には効果的です。
窓も重要なポイントです。
断熱効果のあるカーテンに変えたり、フィルムやシートといった手軽に断熱ができるアイテムを使ったりしてもいいでしょう。
余裕があれば窓ガラス自体を断熱ガラスに交換すると、年中断熱性の高い部屋で快適に過ごすことができます。
また、サーキュレーターや扇風機もおすすめです。
暖かい空気は天井に溜まりやすいので、エアコンの真下にサーキュレーターなどを置くことによって、風が部屋全体に循環し素早く暖めることができます。
この他にも、エアコンのフィルターの埃はこまめに掃除する、暖房の効率が落ちるため室外機の周りには物を置かないといった小さなことも電気代の節約には有効です。
電気代は節約できる!加入プランの見直しを!
エアコンの仕組みや冬場に電気代が高くなる理由、そしてさまざまな節電対策について解説しました。
これらの節約方法を試してもあまり電気代が変わらなければ、加入プランを見直したり、思い切って電力会社を変更したりするのも良いかもしれません。
そもそも契約している料金プランや電力会社が自分のニーズに合っていなければ、どれだけ節約を心掛けても意味がありません。
高額な請求に落ち込む前に、一度検針票を片手に電力会社を比較してみてはいかがでしょうか。